最近の記事

2010年07月07日

企業におけるメンタルヘルスの実態とその対策セミナー


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/133624/cFvMagH7ci0D_103395/0727_1102.html

================================================================■□■

メンタルヘルスの最新の実態をお届けするとともに企業の福利厚生および
防衛策としての就業不能所得補償保険の活用方法について考えます。


◆日 時: 平成22年7月27日(火)13:30〜15:00
     (受付開始:13:15〜)

◆場 所: 大阪産業創造館 6階 会議室 C(大阪市中央区本町1−4−5)
http://www.sansokan.jp/map/ 

◆テーマ:「メンタルヘルスの最新の実態」
      大阪商工会議所経営情報センター 山崎 哲弘 

     「セーフティネットとしてのGLTD保険の活用」
      株式会社FPデザイン 石本 導彦 氏

◆定 員: 20名(定員になり次第、締め切ります)
      ※1社につき1名のご参加までとさせていただきます。

◆受講料: 会員企業 1,000円 / 特商・一般 1,000円(消費税込)
      ※当日、会場にて申し受けます(領収証を発行します)
      ※大商サービス利用券はご利用いただけません。

◆主 催: 株式会社FPデザイン、大阪商工会議所 経営情報センター

◆お申込み:
 下記のURLをクリックし、セミナー申込みフォームよりお申し込み下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/133624/cFvMagH7ci0D_103395/0727_1102.html

◆申込締切: 7月23日(金)(※定員になり次第、締め切ります)

◆ご注意:
本セミナーでは、金融および保険関連の業種の方、メンタルヘルス
関連サービスの方のご参加はお断り申し上げます。
 受講票をお送りしませんので、あらかじめご了承ください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経営情報センター 「人事労務セミナー」係
 TEL:06-6944-6199 FAX:06-6946-7214 
E-mail:roumu@osaka.cci.or.jp


posted by Mark at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

うつ病」に負けない

◎食欲低下と睡眠障害はうつ病の可能性
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070222/262855/

 ◎寝つけない「入眠障害」その対策方法を知る
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070525/272477/

 ◎うつ病が長引いたら十分な長期休暇を取る
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286322/

 ◎異動で“5月病”にかかったらまず悩みを打ち明ける
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286369/

 ◎若手に増える「社内鬱」、自己変革も必要に
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080716/310977/

 ◎うつ病の職場復帰、必要なのは「対話」
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080818/312860/

 ◎職場復帰を難しくする人間関係のしこり
  → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090610/331698/
posted by Mark at 02:01| Comment(0) | TrackBack(0) | そううつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

2010年3月 アクセスランキング

合計 322 761
1./index.rdf  24.0% 124 183
2.トップページ  22.6% 125 172
3./pages/user/m/article  4.3% 4 33
4./index20.rdf  3.4% 4 26
5./pages/user/m/comments/regist/input  2.6% 4 20
6.脳の活性化  2.2% 14 17
7./pages/user/m/tb/regist/input  2.0% 1 15
8.平成22年の月別の自殺者数について(2月..  2.0% 13 15
9.◆“勝ち組”の足元にも死の落とし穴!?  ..  1.7% 12 13
10. 「うつについて アンケート調査結果」(..  1.2% 9 9
11.ノーベル経済学者 ゲーリー・ベッカー ..  0.9% 7 7
12./archives/201001-1.html  0.5% 4 4
13./category/5416671-1.html  0.5% 4 4
14./archives/201003-1.html  0.5% 4 4
15.本当に「普通の疲れ」ですか?過労死のシグ..  0.5% 3 4
16.バイオフィードバック機器 GSR2 NLP理論 世..  0.5% 4 4
17.平成21年の月別の自殺者数について(11..  0.5% 4 4
18./category/5525913-1.html  0.4% 3 3
19./category/7412112-1.html  0.4% 3 3
20./archives/20100303.html  0.4%
posted by Mark at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

脳の活性化

◆All About「脳年齢が若返る・脳トレーニング 」
脳年齢を若く保つためのトレーニング方法などを紹介したサイトを掲載。
http://allabout.co.jp/gs/health50/subject/msub_brain.htm

◆道を拓く-Frontiers「川島隆太氏」
脳トレで有名な東北大学川島教授のインタビュー。脳活性化のヒントに。
http://scienceportal.jp/HotTopics/interview/interview1/

◆学研教育総合研究所「脳力開発研究室」
脳科学にまつわるトピックスを紹介。脳を元気にする生活10か条は必見です。
http://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/brain/detail/index.html

posted by Mark at 18:21| Comment(0) | TrackBack(1) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。